入院について
入院前の準備
- 1.入院手続きについて
-
- ①医師が入院治療の必要を認めますと、入院を指示し病棟に連絡します。
- ②入院については、患者様は入院申込書を病棟に提出してください。
- ③被保険者証等は、必ず事前に受付窓口に提出してください。提出がない場合は、全額自費でいただくことになる場合がございますのでご注意ください。
- ④緊急時の連絡先を必ず病棟にお伝えください。
- 2.入院の際に必要な持ち物について
-
- ①印鑑・洗面具・ティッシュ・コップ(割れにくいもの)・はし・吸飲・スプーン・小型のやかん・下着・寝衣・スリッパ・タオル・バスタオル等
- ・病衣・タオル等はセットでのレンタルも可能となっております。詳しくは、入院前にご説明させていただきます。
- ・持ち物には名前の記入をお願いします。
- ②手術などで、患者様にご用意いただくものがあります。病棟の看護師よりご説明させていただきます。
- 3.入院費のお支払いについて
-
- ①平日に退院される場合、請求書をお渡し後にお支払いをお願いします。
- ②土・日・祝日に退院された場合、請求書を翌月の10日頃ご指定いただいたお宅に郵送します。
- ③入院中の患者様で郵送不要の方は、当院1階の窓口にお問い合わせください。
- ④1階・会計窓口にてお支払いください。
入院生活について
-
-
給食/配膳時間
朝食は午前8時、昼食は12時、夕食は午後6時に配膳いたします。
主治医の指示で、管理栄養士が病状に適した献立を行い、給食いたしております。また、病院食以外のものをお食べになりたい時は、その都度、医師または看護師によく聞いてからにしてください。自炊はお断りいたします。
-
-
面会時間
面会時間は、午前9時から午後9時までです。
面会時間は必ずお守りください。病状により、面会をお断りすることがありますので、ご了承ください。
-
-
-
外出・外泊
外出・外泊される方は、許可を受けて届出用紙を提出してください。(印鑑が必要です)
帰院されたら、病棟看護師へご連絡ください。
-
-
-
入浴・入浴時間
自力入浴可能な方は、月曜~土曜。要介助の方は、都度必要に応じて入浴が可能です。詳細は、各病棟にお問い合わせください。(入浴時間 9:00~16:00)
-
-
-
消灯時間
消灯は、午後9時です。
電気・テレビ・ラジオを消してから静かに休んでください。
-
入院中のご注意
- 必要外の貴重品は持って来ないようにしてください。なお、紛失した場合も責任は負いかねます。
- 持ち物には必ず氏名をご記入ください。
- 履き物などは病室内で保管してください。
- テレビ・ラジオは出来るだけイヤホンを使用し、他の患者様に迷惑をかけないようお願いいたします。
- 入院中は医師・看護師の指示に従ってください。
また、病状により病室・病床を変更する場合がありますので、指示に従ってください。 - スタッフステーション、その他の病室には立ち入らないでください。
- 身の回りの品は出来るだけ少なくし、清潔・整頓に留意し、備品類・寝具などを大切に使用し保全にご協力ください。
- 療養上、病室の内外を問わず、お静かにお願いいたします。
- 病院の食器は、その都度決められたところへ返却してください。
- 非常時には、看護師の指示に従って冷静に行動してください。
- ゴミ捨ては燃える物、燃えない物に区別して、それぞれの容器にお捨てください。
- ご家族からの電話の取り継ぎは、午後9時までにしてください。
- 詰所の電話での通話は、簡単にお願いいたします。
- 入院中は、自動車・バイク等を病院駐車場に置かないでください。
- 病院敷地内は禁煙となっております。必ずお守りください。
退院について
- 退院は医師の許可を得るとともに、病棟看護師に連絡して、当日分までの入院料およびこれに伴う料金を精算のうえ
退院してください。 - 退院は手続きの都合などもありますので、退院の前日中に看護師にご連絡ください。
- テレビカードの残度数は払い戻しがありますので、当院1階の売店にお声かけください。
病院見学のご案内
当施設では、入院希望者及びご家族等の見学をお受けしております。
ご希望の方はメール、または当院までお問い合わせください。