生活支援ハウスは、おおむね65歳以上で独立して生活することに不安のある高齢者に居住を提供し、健康で安心した生活を送れるよう支援します。また、入居者の生活相談や緊急時の対応をするため、夜間帯を通じて生活援助員が配置されています。
苑内には広い畑があり、ご希望の方は農作業を楽しんでいただけます。また、隣接する保育所の園児さんとの交流も楽しみの一つです。
苑内には広い畑があり、ご希望の方は農作業を楽しんでいただけます。また、隣接する保育所の園児さんとの交流も楽しみの一つです。
居室について
居室数(定員10名) |
単身用4戸 夫婦用3戸 |
- 単身用の居室は、約36㎡で、台所、洗面所、トイレが完備されています。
- 夫婦用の居室は、約49㎡で、上記の他に浴室も完備されています。
- 共用部分には、集会室、洗濯室、浴室、宿直室があります。

生活支援ハウス部門・平面図

台所

和室4.5畳(手前)

和室6畳

単身用(共同)の浴室
援助員・体制について
入居者の生活相談や緊急時の対応をするため、夜間帯を通じて生活援助員が配置されています。
生活援助員(1名以上) |
・日中、夜間に見回りをし、入居者の安否確認をします。 ・入居者の緊急時(体調不良や災害時)の対応をします。 ・ハウスの共用部分の管理、清掃を行います。 |
ご利用に関して
利用対象者
- 大洲市在住の方。
- おおむね65歳以上の高齢者。
- 独立して生活することに不安のある単身の方またはご夫婦。
ご利用の手続き
- 1.〜 お問い合わせ・見学 〜
お電話またはホームページより受付けております。申込、ご相談、ご見学の予約等、お気軽にご連絡ください。 - 2.〜 お申込み 〜
『生活支援ハウス利用申請書』を提出していただきます。 ※保証人1名が必要となります。 ※住民票、所得証明書、収入申告書等を添えてご提出ください。 - 3.〜 面接調査 〜
スタッフが面接による調査により、入居が可能かの判定を行い、ご利用の決定をします。
居室利用料 |
収入申告書(前年度の収入、支出)により 3,000円~50,000円/月 |
水道代 |
単身用 1,200円/月 夫婦用 1,500円/月 |
電気代 | 使用量に応じて(水道メーターによる) |
共益費 | 1,500円/月 |
お問い合わせ